今週末は、私以外の家族が風邪をひいたので、あまり外には出ませんでした。

電車好きの息子のために駒ヶ根駅に行きました。

駅前に綺麗な花が咲いていました。


何の花でしょうか?

アサガオに似ています。

さて、わが家は、これから建て方工事にはいります。

天気が心配。

愛知県の実家に帰るついでに名古屋港水族館に行きました。

名古屋は、駒ケ根に比べて暑いです。
気温というより湿度が高いです。
最近息子に「どこに行きたい?」と聞くと
「水族館」と答えるので、来ました。


なんの群れか忘れましたが、綺麗でした。


イルカショーは大人でも楽しめました。
迫力、躍動感、かわいさ、が尋常でありません。

しかし息子が好きなのは「カメ」でした。


最近息子は、「トムとジェリー」のことを
「トマトとゼリー」と言います。
どちらも息子の大好物です。

我が家は3連休。初日、まず、かんてんぱぱに行きました。

我が家は、かんてんぱぱのヘビーユーザーです。あまり大きな声では言えないですが、ゼリー試食コーナーの。そして、水遊び場の。



息子は、ここで、バシャバシャして、濡れた手で自分たちに触りに行くのが好きなようです。いつも、びしょ濡れになるので、着替えが必要です。


紫陽花が綺麗でした。

息子は、2歳の割には、よく喋る方だそうです。よく一人でブツブツしゃべっています。そして、意味不明な言葉も結構あります。どういう意味なのでしょうか?

①車から降りようとする時の「プクネー」
②テンション高い時に踊りながらの「だいジョーかんジン」「ジャンジェンジン」
③満足した時の「トチロン」

それってどういう意味って聞いても、教えてくれません。

ちなみに、家の建築状況ですが、現在、基礎の部分に着手しております。


家の関係で飯田市に行ってきました。ついでに電動小型バス、プッチーに乗ろうと思ってました。しかし、天候不順により運行していませんでした。残念!
ちなみにプッチーの情報はこちら。https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/24/putti2016.html

しょうがないので、無料の飯田動物園に行きました。息子は、ココに来たら、ほぼ動物に興味ありません。興味あるのは、ミニSLだったり、


ミニカーに乗るのが好きです。

今回は羊のミニカー。昔よく乗ったなぁ〜

唯一、動物で足を止めたのがこちら。

わかりづらいですが、リクガメ。自分の縄張りを何周もグルグルしているリクガメをじっと睨んでいました。

この日、息子は色んな物をもらいました。野菜の直売所では、お菓子、とうもろこし2本。とあるところでは、花火。小さな声で「ありがと」と言います。よかったね。

前の日曜日に松本市に行きました。

まずは、松本空港。

2時間に1本しか離陸しません。悲しい。タイミング悪く、飛行機は見れなかったです。ちゃんと調べて行くべきでした。


しかし、ヘリコプターが着陸するところは見れました。ラッキー。

そのあと、10年ぶりくらいにアルプス公園に行きました。私の中では、眺めのいい公園(南の部分だけしか行ったことが無かった)というイメージでした。
ところが、こんなエリアがあったとは知らなかった。親水公園あんど滑り台天国。

この日は、とても暑くて、かき氷を買って食べました。息子は、食べるかと思いきや、かき氷はあまり好きじゃないみたいです。

ドリームコースター。1回410円。人がけっこう並んでいました。

ドリームコースターは、すべり台をブレーキ付きのソリのようなもので滑るものです。距離も結構長くジェットコースターのように楽しめそうです。
今回は嫁さんと息子で乗車。


シュ〜 あっという間に滑って行きました。ビビリの息子が楽しそうに滑っていました。

アルプス公園、まだまだ色々ありそうです。また近いうちに行きたいものです。


駒ヶ根市の桜スポット、光前寺に行きました。ネットでは、まだ蕾ということだけど、家から近いので、とりあえず行ってみました。

光前寺に向かう途中、すぐ近くに綺麗なスイセン畑がありました。

光前寺の駐車場に停めて、歩いて行きました。カメラマンがたくさんいました。


息子は「花がいっぱい」「いろんな花があるね〜」と言っていました。ちなみに、息子は、最近、数を数えられるようになってきましたが、1から10までです。10終わると、また1に戻ります。日に日に成長しております。

さて光前寺ですが、やはり桜はまだ2分咲きくらいでした。残念でしたが、どうやら、今日(4/9)からご開帳だそうで、ラッキーと思いました。

ご開帳、ご開帳、うれしいな〜。ご開帳とは、よくわかっていないのですが、普段見られない部分が7年に一度パカッと開くのかなぁという程度しか知りませんでした。後で色々調べたところ、そんな感じなのですが、さらに回向柱というのがあって、仏様である本尊 不動明王の右手から本堂前の回向柱までは五色の善の綱で結ばれていて、その柱に触ると、仏様に触るのと同じという御利益があるそうです。

そういえば、あった〜、柱あった〜、触ってない。そんな役割があったのか〜ひょっとして当たり前?また明日、触りに行こう。

 3連休、愛知の実家に戻りました。3/20は息子の誕生日。2歳になりました。そこで、実家の近くのアンパンマンミュージアムに行きました。

 アンパンマンミュージアムは、三重県長島町にあります長島リゾートの中にあります。長島リゾートは、ナガシマスパーランド(遊園地)、ジャズドリーム(アウトレットモール)、なばなの里(食事&イルミネーション)、アンパンマンミュージアム等々からなるアミューズメントパークです。
 3/20は3連休の中日ということもあって、大混雑でした。

 さて、アンパンマンミュージアム。大人でも子供でも1500円の入場料です。

 アンパンマンミュージアムの中は、ショップ、遊具、食事、当然ですが全てアンパンマン絡みです。


 1時間に1回はアンパンマンショーが開かれます。アンパンマン大人気です。


 ちょうどミュージアムができてから6周年だそうです。6周年イベントとして、SLマンショーが開催されていました。

 SLマンって何??見たところ、ただの機関車です。

 何でしょうか、SLマンは6周年記念にふさわしいキャラなのでしょうか。

 アンパンマンって、自分が子供の頃からありますよね〜すごいロングセラーだ。サザエさん、こち亀、ゴルゴ13、長寿の秘訣は何なんでしょうか?


 今週末は、色々な所に行ってきました。

 土曜日、伊那方面。まず、子どものための音楽コンサート、かんてんぱぱ、パ
ナソニックフェア、薪ストーブショップ巡りノースフィールド、DLD、疲れまし
た。

 日曜日、下伊那方面。飯島町信州里の菓工房、イチゴ狩り、飯田動物園に行っ
てきました。

 イチゴ狩りは、下伊那郡喬木村に行きました。

 喬木村のいろいろあるイチゴ農家を、喬木村で一括して案内してくれています。
 予約が必要のようです。ネットでは今日は満員って書いてあったんですが、ダ
メ元で電話かけたら、あっさりOKでした。

 今日は、昼ごはんをイチゴのつもりで来ました。息子も戦闘態勢万全です。

 時間は無制限、息子、思う存分食べるがいい‼️


 パクっ、甘い。パクっ、おいしい。パクっ、うまい。
 そんなことを言いながら、1時間くらい食べ続けたところで、息子の食べるペ
ースが落ちました。バイキングで90分食べ続けても、まだ食べたいと言う息子
が。ちょっとホッとしました。

 イチゴ狩りのあとに飯田動物園に行きました。

 ここは、無料です。息子は絵本の動物は好きだけれど、実物を見るのはあまり
興味がないようです。3Dより2D、なんとなく私に似ているような気がします。



本日、2回目の投稿です。1日に2回は初めてです。

さて、次の息子の初ものは、バイキングです。食いしん坊の息子が、どこまで食べれるか楽しみです。場所は、箕輪町の にこにこキッチンたべりこ です。

大人1,300円で90分、いろいろなオカズ、蕎麦、デザート、ソフトドリンクが食べ放題。3歳以下は無料です。


今は、季節限定で信州味噌を使った鍋も食べれました。オカズの品数は、10品くらいでそんなに多くないですが、美味しかったです。鍋も美味しかったです。
さて、息子はというと、ひたすら食べています。芋系とリンゴをよく食べました。いつまで食べ続けるのだろうか、と思っていたら90分が過ぎました。結局、息子は、最後まで「もっと食べたいネ、もっと食べたいネ」を連呼していました。恐るべし。食べ終わった後、息子のお腹は、恐ろしくポッコリ出ていました。どれくらい出ているかというと、妊婦に例えると、普段は妊娠6ヶ月のお腹ですが、今回は臨月のお腹です。

いっぱい食べたので、伊那スキーリゾート(以下、伊那リ)でソリ遊びに行きました。息子と私は初の伊那リです。

伊那リの景色は、最高ですね。天気も良かったです。

最近買ったスキーウェアとソリで、いざ出陣。

やはり、息子はこわがりました。でもソリに無理やり乗せて、滑りました。わーわー泣きながら、5回くらいチャレンジしました。


いっぱい食べて、いっぱい遊んだね。


先週末、息子が初めて電車に乗りました。

嫁さんと駒ヶ根駅から伊那市駅までの短い旅です。私は、車で伊那市駅で待機。今までは、外から電車を眺めては、「電車、電車」と叫んでいました。


電車を待っている時は、ノリノリだったそうです。電車に乗ると最初は、いろいろ興味津々で、しばらくすると、心地良い揺れに寝てしまったそうです。

電車つながりで、私は、息子が将来、鉄道カメラマンの中井精也さんのようになって欲しいと思っています。

こちらが、中井精也さん。土曜日の朝、不定期でBSNHKで番組をやっています。良い人オーラがハンパないです。ぽっちゃり加減は息子とよく似ています。

電車に乗った後は、かんてんぱぱに行きました。まずは、かんてんぱぱガーデンにて、お弁当を食べました。

まだ、外はちょっと寒かったですが、外で食べるのは、いいですね〜

お弁当を食べた後は、かんてんぱぱショップにて、試食ゼリーをいただきました。

食いしん坊の息子は、いっぱい食べます。「もっと食べたい、もっと食べたい」が口癖です。


この試食コーナー、何個食べてもいいのでしょうか?息子にとっては、天国のような場所のようです。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
やっくん
やっくん
趣味は、らーめんと散歩です。
性格は、のんびり屋です。