光前寺 駒ケ根市
2016/04/10
駒ヶ根市の桜スポット、光前寺に行きました。ネットでは、まだ蕾ということだけど、家から近いので、とりあえず行ってみました。
光前寺に向かう途中、すぐ近くに綺麗なスイセン畑がありました。

光前寺の駐車場に停めて、歩いて行きました。カメラマンがたくさんいました。

息子は「花がいっぱい」「いろんな花があるね〜」と言っていました。ちなみに、息子は、最近、数を数えられるようになってきましたが、1から10までです。10終わると、また1に戻ります。日に日に成長しております。
さて光前寺ですが、やはり桜はまだ2分咲きくらいでした。残念でしたが、どうやら、今日(4/9)からご開帳だそうで、ラッキーと思いました。

ご開帳、ご開帳、うれしいな〜。ご開帳とは、よくわかっていないのですが、普段見られない部分が7年に一度パカッと開くのかなぁという程度しか知りませんでした。後で色々調べたところ、そんな感じなのですが、さらに回向柱というのがあって、仏様である本尊 不動明王の右手から本堂前の回向柱までは五色の善の綱で結ばれていて、その柱に触ると、仏様に触るのと同じという御利益があるそうです。
そういえば、あった〜、柱あった〜、触ってない。そんな役割があったのか〜ひょっとして当たり前?また明日、触りに行こう。
光前寺に向かう途中、すぐ近くに綺麗なスイセン畑がありました。

光前寺の駐車場に停めて、歩いて行きました。カメラマンがたくさんいました。

息子は「花がいっぱい」「いろんな花があるね〜」と言っていました。ちなみに、息子は、最近、数を数えられるようになってきましたが、1から10までです。10終わると、また1に戻ります。日に日に成長しております。
さて光前寺ですが、やはり桜はまだ2分咲きくらいでした。残念でしたが、どうやら、今日(4/9)からご開帳だそうで、ラッキーと思いました。

ご開帳、ご開帳、うれしいな〜。ご開帳とは、よくわかっていないのですが、普段見られない部分が7年に一度パカッと開くのかなぁという程度しか知りませんでした。後で色々調べたところ、そんな感じなのですが、さらに回向柱というのがあって、仏様である本尊 不動明王の右手から本堂前の回向柱までは五色の善の綱で結ばれていて、その柱に触ると、仏様に触るのと同じという御利益があるそうです。
そういえば、あった〜、柱あった〜、触ってない。そんな役割があったのか〜ひょっとして当たり前?また明日、触りに行こう。