2018/01/13
まずは、諏訪市沖田町にありますベーカリーカフェ・モーツァルト。

今年は、後厄なので、諏訪大社にてお祓いをして、その後に行きました。
食べログでサラダバーと検索したらヒットしました。
パスタランチ1100円(税抜き)を頼むとサラダバーだけでなく、パンバー、フリードリンクもついています。
色々なパンが出てきて、お得なセットです。
次は駒ヶ根インター近くのカフェ・カリーノ。

3種のきのこカルボナーラのランチセット1500円(税込)。
とてもクリーミーでした。
最近寒くて活動が停滞中です。
そろそろブログねたになりそうな活動をしなけらば。。
色々と頭の中では考えていますが、なかなか行動に移せない今日この頃。

今年は、後厄なので、諏訪大社にてお祓いをして、その後に行きました。
食べログでサラダバーと検索したらヒットしました。
パスタランチ1100円(税抜き)を頼むとサラダバーだけでなく、パンバー、フリードリンクもついています。
色々なパンが出てきて、お得なセットです。
次は駒ヶ根インター近くのカフェ・カリーノ。

3種のきのこカルボナーラのランチセット1500円(税込)。
とてもクリーミーでした。
最近寒くて活動が停滞中です。
そろそろブログねたになりそうな活動をしなけらば。。
色々と頭の中では考えていますが、なかなか行動に移せない今日この頃。
2017/10/21

伊那市では、5週連続のそば祭りが開催中です。
今週は、2週目です。初めて参加します。
蕎麦は3種類あって、かけそば、もりそば、行者そば。
どれも500円で美味しかったです。
3歳の息子は、もりそば1人前をペロリ。

そのほかにも、りんご、ぶどう等など安く売ってました。
この後、ドローンフェスタに行きましたが、残念な感じでした。
もうちょっと、いろいろ、展示とかドローン操作とかがあっても良かったかと。
積極的なイベントではなかった気がします。
2017/05/28
伊那市長谷にあります「木楽茶屋」に行きました。
ここは長谷にある美和ダムをモチーフにしたダムカレーがあります。

美和ダムカレー(コーヒー付き) ¥900
陽気な、おばちゃんが作っています。
1日限定5食ですが、予約すればある程度は確保してくれるそうです。
日本ダムカレー協会に登録されているそうです。
日本ダムカレー協会?いろんな協会があるんですね。
ダムカレーの定義みたいのがあって、忠実に守っているそうです。
今度、全国会議があって参加するそうです。
コーヒーも美味しかったです。
そのほかの料理も美味しそうでした。
「木楽茶屋」は本当に山奥にあります。
駐車場も少ないので要注意ですが、マイナスイオン溢れるイイところです。
そういえば、息子が鎖骨を骨折しました。

左肩です。
ソファーから落ちて負傷しました。
いつも普通に動かせている手が動かせない、と戸惑っている息子。
かわいそうだ!
早く治そう!
ここは長谷にある美和ダムをモチーフにしたダムカレーがあります。

美和ダムカレー(コーヒー付き) ¥900
陽気な、おばちゃんが作っています。
1日限定5食ですが、予約すればある程度は確保してくれるそうです。
日本ダムカレー協会に登録されているそうです。
日本ダムカレー協会?いろんな協会があるんですね。
ダムカレーの定義みたいのがあって、忠実に守っているそうです。
今度、全国会議があって参加するそうです。
コーヒーも美味しかったです。
そのほかの料理も美味しそうでした。
「木楽茶屋」は本当に山奥にあります。
駐車場も少ないので要注意ですが、マイナスイオン溢れるイイところです。
そういえば、息子が鎖骨を骨折しました。

左肩です。
ソファーから落ちて負傷しました。
いつも普通に動かせている手が動かせない、と戸惑っている息子。
かわいそうだ!
早く治そう!
2017/05/22
転勤でいろいろ忙しくブログを更新できない今日この頃。
愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。
木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。
中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。
次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。

長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。
公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。

最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。
田植えの情報がないですが、頑張りました。
愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。
木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。
中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。
次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。

長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。
公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。

最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。
田植えの情報がないですが、頑張りました。
2017/04/09
伊那市長谷の道の駅「南アルプスむら」の西側にあります
最近オープンした「かよちゃんの店」に行きました。
ここは、長谷で採れた野菜をふんだんに使った料理が出て来ます。
定食は2種類ですが、3、4種類のお惣菜、きのこの味噌汁、ご飯、サラダは食べ放題です。
ちょっとしたバイキングみたいな感じです。

今回は、山賊揚げ定食(¥800)を食べました。
いつも、食べかけの写真ですみません。
全部美味しかったです。

基本、11:00〜14:00の水曜日定休だそうです。
ボリュームもあって、新鮮な野菜が食べれてオススメです。
今度、高遠の桜を見るついでに、また来ようかな。
最近オープンした「かよちゃんの店」に行きました。
ここは、長谷で採れた野菜をふんだんに使った料理が出て来ます。
定食は2種類ですが、3、4種類のお惣菜、きのこの味噌汁、ご飯、サラダは食べ放題です。
ちょっとしたバイキングみたいな感じです。

今回は、山賊揚げ定食(¥800)を食べました。
いつも、食べかけの写真ですみません。
全部美味しかったです。

基本、11:00〜14:00の水曜日定休だそうです。
ボリュームもあって、新鮮な野菜が食べれてオススメです。
今度、高遠の桜を見るついでに、また来ようかな。
2017/03/12
仕事で岡谷に行った日のことです。
先輩に昼ごはん、どこで食べよう?
と尋ねたところ、「北京食堂」と即答。
聞いたことがない。
いざ現地に行くと、、

なんだこの古めかしい建物は。
というか、営業しているのか?
なぜ、ここを勧めた先輩。
誘われなければ、絶対入らない店。
恐る恐る店の扉を開けると、、
狭い店にお客さんがギュウギュウ詰めでした。
おじちゃん、おばちゃんが営むアットホームな店です。
頼んだのは、カタ焼きそば、550円。

普通盛りでも、大盛り以上ありました。
味も、おいしかったです。
先輩に昼ごはん、どこで食べよう?
と尋ねたところ、「北京食堂」と即答。
聞いたことがない。
いざ現地に行くと、、

なんだこの古めかしい建物は。
というか、営業しているのか?
なぜ、ここを勧めた先輩。
誘われなければ、絶対入らない店。
恐る恐る店の扉を開けると、、
狭い店にお客さんがギュウギュウ詰めでした。
おじちゃん、おばちゃんが営むアットホームな店です。
頼んだのは、カタ焼きそば、550円。

普通盛りでも、大盛り以上ありました。
味も、おいしかったです。
2016/04/03
駒ケ根のバイキング、菜々ちゃんに行ってきました。
その前に、近くにあります、ふるさとの丘に寄りました。

眺めが良いです。

最近、息子は松ぼっくりが好きです。
さてさて、適度にお腹が空いてきたところで、目的地である菜々ちゃんに向かいました。

11時過ぎくらいに着きました。事前に予約しようとしたのですが、予約いっぱいとのことなので、名前を書いて待っているつもりでしたが、あっさり入れました。11時半くらいから列びはじめていました。大人1,300円、3歳未満無料、時間無制限です。さぁ、息子、思う存分食べるがいい〜

菜々ちゃんは、地物野菜を使った手作り料理で和・洋・中と様々なメニューがあります。おそばやソースカツ、旬な野菜の天ぷらが美味しかったです。地元のお母さん達ががんばって作るバイキングの様です。以前に行った箕輪町の「食べリコ」も同じです。食べリコよりも品数は多いです。お蕎麦は食べリコの方が美味しかったです。
今日も息子は食べ続けました。かぼちゃと鳥の唐揚げが気に入った様です。
菜々ちゃんの後に飯田まで行って桜を見に行きました。

飯田市美術博物館「安富桜」樹齢450年らしいです。ふ〜ん。
もう少しで満開って感じでした。桜、いいですね。ブルーシートひいてゴロゴロしたいですね。
その前に、近くにあります、ふるさとの丘に寄りました。

眺めが良いです。

最近、息子は松ぼっくりが好きです。
さてさて、適度にお腹が空いてきたところで、目的地である菜々ちゃんに向かいました。

11時過ぎくらいに着きました。事前に予約しようとしたのですが、予約いっぱいとのことなので、名前を書いて待っているつもりでしたが、あっさり入れました。11時半くらいから列びはじめていました。大人1,300円、3歳未満無料、時間無制限です。さぁ、息子、思う存分食べるがいい〜

菜々ちゃんは、地物野菜を使った手作り料理で和・洋・中と様々なメニューがあります。おそばやソースカツ、旬な野菜の天ぷらが美味しかったです。地元のお母さん達ががんばって作るバイキングの様です。以前に行った箕輪町の「食べリコ」も同じです。食べリコよりも品数は多いです。お蕎麦は食べリコの方が美味しかったです。
今日も息子は食べ続けました。かぼちゃと鳥の唐揚げが気に入った様です。
菜々ちゃんの後に飯田まで行って桜を見に行きました。

飯田市美術博物館「安富桜」樹齢450年らしいです。ふ〜ん。
もう少しで満開って感じでした。桜、いいですね。ブルーシートひいてゴロゴロしたいですね。
2016/03/06
とあるイベントに参加したら、ランチ食事券が付いてきました。
松本市村井にあります「七夜月」。こちらが、お品書き(写真がボケてました)。

壱の膳、弍の膳、参の膳と書いてあります。
わたし、この中から一つ選ぶのかと思ったら、ぜ〜んぶ出てきました。ビツクリ。
壱の膳

弍の膳

参の膳

余韻

どれも上品な味がしました。
しかも、頼んでいなかった子供の食事も用意してくれました。ありがとうござい
ました。
お子様ランチもボリュームがあり豪華でした。
うちの息子は、ランチ出てこないと思って、お弁当を用意していて、食べ終わっ
ていました。念のため、食べる?と聞いたところ、当然「食べる」と言いました。
ペロリと食べました。
うちの息子の自慢できるところは、大食いです。これからも、息子の大食いレポ
ートをしたいと思います。
松本市村井にあります「七夜月」。こちらが、お品書き(写真がボケてました)。

壱の膳、弍の膳、参の膳と書いてあります。
わたし、この中から一つ選ぶのかと思ったら、ぜ〜んぶ出てきました。ビツクリ。
壱の膳

弍の膳

参の膳

余韻

どれも上品な味がしました。
しかも、頼んでいなかった子供の食事も用意してくれました。ありがとうござい
ました。
お子様ランチもボリュームがあり豪華でした。
うちの息子は、ランチ出てこないと思って、お弁当を用意していて、食べ終わっ
ていました。念のため、食べる?と聞いたところ、当然「食べる」と言いました。
ペロリと食べました。
うちの息子の自慢できるところは、大食いです。これからも、息子の大食いレポ
ートをしたいと思います。