2017/02/20
初めて木の伐採をしました。

来年の薪を確保のため、チェーンソーを買いました。
インターネットで色々勉強し、職場の先輩に教えてもらいながら伐採スタート。
エンジンがかからなかったり、チェーンの調整をしたり、チェーンソーが木に挟まったりと色々苦戦しましたが、ナントカ伐採できました。
伐採技術を勉強しなくては。

新築我が家のひとコマ。
ベランダから、南アルプスがよく見えます。
夏はここで、ビールが飲みたいです。
最近の息子は、星野源にハマっています。
ユーチューブで星野源を見て、歌って踊ってます。
いろんな曲が好きなようです。
あと1ヶ月で3歳になる息子。
ようやく自分でトイレに行けるようになりました。
しかし、大便はトイレでできません。
3歳になるまでにオムツを卒業できるか!?

来年の薪を確保のため、チェーンソーを買いました。
インターネットで色々勉強し、職場の先輩に教えてもらいながら伐採スタート。
エンジンがかからなかったり、チェーンの調整をしたり、チェーンソーが木に挟まったりと色々苦戦しましたが、ナントカ伐採できました。
伐採技術を勉強しなくては。

新築我が家のひとコマ。
ベランダから、南アルプスがよく見えます。
夏はここで、ビールが飲みたいです。
最近の息子は、星野源にハマっています。
ユーチューブで星野源を見て、歌って踊ってます。
いろんな曲が好きなようです。
あと1ヶ月で3歳になる息子。
ようやく自分でトイレに行けるようになりました。
しかし、大便はトイレでできません。
3歳になるまでにオムツを卒業できるか!?
2017/01/21
職場の先輩から薪割りの誘いがあったので行きました。
マイ斧で割るのは初めてです。

バッタバッタと割りました。
マイ斧、割り味、抜群です。
しかしながら、デカイのとか、節がいっぱいあるのは苦戦しました。
やはり、薪割り機、いやクサビを買うかなぁ。
色々、考えながら薪割りをするのは疲れるけど、楽しいです。
新築我が家のひとコマ。

キッチンカウンターに本棚を作ってもらいました。
最近、息子はPPAPに、はまっています。
踊るときは、どこからかサングラスを見つけて、かけてます。
マイ斧で割るのは初めてです。

バッタバッタと割りました。
マイ斧、割り味、抜群です。
しかしながら、デカイのとか、節がいっぱいあるのは苦戦しました。
やはり、薪割り機、いやクサビを買うかなぁ。
色々、考えながら薪割りをするのは疲れるけど、楽しいです。
新築我が家のひとコマ。

キッチンカウンターに本棚を作ってもらいました。
最近、息子はPPAPに、はまっています。
踊るときは、どこからかサングラスを見つけて、かけてます。
2017/01/09
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
年末は、家のこと(ペンキ塗りと引越し)で、ブログをなかなか更新できませんでした。
そして、長らく更新しないとブログのアップの仕方を忘れてしまいました。
とりあえず年末年始の出来事ですが、
12月上旬:ペンキ塗り
中旬:引越しの準備
下旬:家が完成して引越、愛知の実家で餅つき
奥さんの実家で年越し 買い物
1月上旬:買い物 諏訪大社で厄払い
こんな感じでした。家は無事に完成しました。
少しづつ、家についてもアップしていきます。

我が家の玄関です。

奥さんと息子が作った雪だるまです。

これは、家具屋さんの福引で息子が当てた、女の子の市松人形です。
でかいのを当ててしまった。どうするこの人形。

年末年始とおして、我が家のフードファイターはよく食べました。

年末は、家のこと(ペンキ塗りと引越し)で、ブログをなかなか更新できませんでした。
そして、長らく更新しないとブログのアップの仕方を忘れてしまいました。
とりあえず年末年始の出来事ですが、
12月上旬:ペンキ塗り
中旬:引越しの準備
下旬:家が完成して引越、愛知の実家で餅つき
奥さんの実家で年越し 買い物
1月上旬:買い物 諏訪大社で厄払い
こんな感じでした。家は無事に完成しました。
少しづつ、家についてもアップしていきます。

我が家の玄関です。

奥さんと息子が作った雪だるまです。

これは、家具屋さんの福引で息子が当てた、女の子の市松人形です。
でかいのを当ててしまった。どうするこの人形。

年末年始とおして、我が家のフードファイターはよく食べました。
2016/11/06
最近、かわった事、してません。
家の事とか、リンゴを買いに行ったりしていました。
昨日は、かんてんぱぱに行きました。

かんてんぱぱは、紅葉がイイ感じです。
そして、現在の家の状態。

だいぶ進んできました。完成は年末の予定。今年中に完成してほしいなぁ。
家の外回りに結構、気を使っています。防腐処理のために、塗装しています。

塗装代を浮かせるために、自分で塗っています。
大変です。
職人さんの技術はすごいです。
徐々に塗装も上手くなっています。
家から見える景色です。

南アルプスの仙丈ケ岳が綺麗です。
家の事とか、リンゴを買いに行ったりしていました。
昨日は、かんてんぱぱに行きました。

かんてんぱぱは、紅葉がイイ感じです。
そして、現在の家の状態。

だいぶ進んできました。完成は年末の予定。今年中に完成してほしいなぁ。
家の外回りに結構、気を使っています。防腐処理のために、塗装しています。

塗装代を浮かせるために、自分で塗っています。
大変です。
職人さんの技術はすごいです。
徐々に塗装も上手くなっています。
家から見える景色です。

南アルプスの仙丈ケ岳が綺麗です。
2016/09/07
上棟式はしておりませんが、大工さんに心ばかりのお礼をしました。
雨を心配していましたが、何とかもちました。
二日間でここまで出来ちゃうんですね。

すごいなぁ。すぐに完成してしまうのでは、と錯覚してしまう。
完成までは、まだまだ3ヶ月くらい先です。

無事に完成してくれますように。

雨を心配していましたが、何とかもちました。
二日間でここまで出来ちゃうんですね。

すごいなぁ。すぐに完成してしまうのでは、と錯覚してしまう。
完成までは、まだまだ3ヶ月くらい先です。

無事に完成してくれますように。

2016/07/18
連休2日目、家の家具を探しに飛騨高山に行ってきました。
うちでは、家具というと飛騨家具がイイ!という風潮があります。しかし、高いです。連休行くところがなかったので、ちょっと足を伸ばしました。
1件目 飛騨の家具館(飛騨産業)


品揃えは、ここが一番多く、レイアウトも工夫されていると思います。しかし高い。アウトレットもあり、これも品揃え豊富なのですが、惹かれるものはありませんでした。でも7/31までアウトレットでない商品がクリアランスセールをやっていました。だいたい30%引きでした。これは魅力的で、1件目にして即決してしまいそうでした。今だに気になっております。
2件目 柏木工


ここは、バリバリの木工というより現代風な木工?な感じがしました。
3件目 オークビレッジ


ここは、バリバリの木工です。木工のおもちゃに息子はテンション上がっていました。前の2件にもオモチャはありましたが、ここのが一番気に入っている感じでした。無垢材の木琴、けん盤?が様々な樹種の木材を使っていて、樹種の違いによって音階を変えているようです。ふーん、おじさん的にも勉強になります。親としては買ってやりたかったのですが、約30,000円、諦めました。すまん、息子。ちなみにサイズダウンすれば、もうちょっと安いのもあります。
家具巡りだけでは寂しいので、高山市街も散策しました。

すごい人でした。10年ぶりくらいに来たのですが、外人の方が多くなりましたね〜。外人の人は、どこに惹かれて高山に来るのでしょうか?飛騨牛、昔の街並み、涼しさ、朝市そんなところでしょうか?
朝8時に出発し、夜の9時に帰ってきました。息子もグッタリしてました。付き合ってくれて、ありがとう。
うちでは、家具というと飛騨家具がイイ!という風潮があります。しかし、高いです。連休行くところがなかったので、ちょっと足を伸ばしました。
1件目 飛騨の家具館(飛騨産業)


品揃えは、ここが一番多く、レイアウトも工夫されていると思います。しかし高い。アウトレットもあり、これも品揃え豊富なのですが、惹かれるものはありませんでした。でも7/31までアウトレットでない商品がクリアランスセールをやっていました。だいたい30%引きでした。これは魅力的で、1件目にして即決してしまいそうでした。今だに気になっております。
2件目 柏木工


ここは、バリバリの木工というより現代風な木工?な感じがしました。
3件目 オークビレッジ


ここは、バリバリの木工です。木工のおもちゃに息子はテンション上がっていました。前の2件にもオモチャはありましたが、ここのが一番気に入っている感じでした。無垢材の木琴、けん盤?が様々な樹種の木材を使っていて、樹種の違いによって音階を変えているようです。ふーん、おじさん的にも勉強になります。親としては買ってやりたかったのですが、約30,000円、諦めました。すまん、息子。ちなみにサイズダウンすれば、もうちょっと安いのもあります。
家具巡りだけでは寂しいので、高山市街も散策しました。

すごい人でした。10年ぶりくらいに来たのですが、外人の方が多くなりましたね〜。外人の人は、どこに惹かれて高山に来るのでしょうか?飛騨牛、昔の街並み、涼しさ、朝市そんなところでしょうか?
朝8時に出発し、夜の9時に帰ってきました。息子もグッタリしてました。付き合ってくれて、ありがとう。
2016/07/11
伊那市にある材木屋さんに行ってきました。

1年に3回の業者さん向けに行われる感謝祭のようなイベントに設計事務所の方に連れてってもらいました。なぜか、材木屋さんの奥さんがウドンとオニギリを振舞ってくれました。美味しかったです。
ヒノキ、スギ、米松、赤松、カラマツ、オーク、パイン材などなど、色々な木(写真撮れば良かったなぁ)がありました。それぞれ家の何処に使うのが適しているのか、とか自分の家にこの木を使いますよ、とか説明してくれました。どんな木でも良いわけではないんですね〜 あと、木には種類によって匂いが違い、ついついクンクンしてしまいました。ヒバはシロアリ対策に効果があるそうです。
家は基礎工事に着工しています。

家の外枠が大体わかるのですが、こうやって見ると狭い気がします。家を建てた人たちに聞くと、「基礎の時には、こんなんで部屋が狭くないのかなぁって思うけど、上物が出来てくるとそうでもないよ〜」らしいです。
そういえば、息子、蚊に刺されて耳がでかくなっちゃいました。

一晩経ったら、ちょっと小さくなりましたが、様子を見て病院に連れて行くかなぁ。

1年に3回の業者さん向けに行われる感謝祭のようなイベントに設計事務所の方に連れてってもらいました。なぜか、材木屋さんの奥さんがウドンとオニギリを振舞ってくれました。美味しかったです。
ヒノキ、スギ、米松、赤松、カラマツ、オーク、パイン材などなど、色々な木(写真撮れば良かったなぁ)がありました。それぞれ家の何処に使うのが適しているのか、とか自分の家にこの木を使いますよ、とか説明してくれました。どんな木でも良いわけではないんですね〜 あと、木には種類によって匂いが違い、ついついクンクンしてしまいました。ヒバはシロアリ対策に効果があるそうです。
家は基礎工事に着工しています。

家の外枠が大体わかるのですが、こうやって見ると狭い気がします。家を建てた人たちに聞くと、「基礎の時には、こんなんで部屋が狭くないのかなぁって思うけど、上物が出来てくるとそうでもないよ〜」らしいです。
そういえば、息子、蚊に刺されて耳がでかくなっちゃいました。

一晩経ったら、ちょっと小さくなりましたが、様子を見て病院に連れて行くかなぁ。