2017/12/26
我が家では、読書家の息子のために2週間に1度、図書館に通っています。
読書家といっても、絵本です。
物の成り立ち、のような難しい本が好きのようです。
毎回のように「図書館では騒いじゃダメ」といっていますが、
毎回のように「ウェ〜い」と小島よしおになります。
周りの人、すみません。
ところで、伊那図書館の展示室では、メルヘンな絵や服が展示されていました。

どこの方の展示か忘れてしまいました。
外から見て、メルヘンだなぁ、自分は入れないな〜
と思っていたら、息子が躊躇いも無く入って行きました。
色んな感じの女の子のイラストがありました。
色鉛筆で書かれたイラストは、独特な色気がありました。
息子は、この子かわいいね〜、とか言ってました。
クリスマスは、我が家でパーティーをしました。

食いしん坊の息子は、バクバク食べました。
読書家といっても、絵本です。
物の成り立ち、のような難しい本が好きのようです。
毎回のように「図書館では騒いじゃダメ」といっていますが、
毎回のように「ウェ〜い」と小島よしおになります。
周りの人、すみません。
ところで、伊那図書館の展示室では、メルヘンな絵や服が展示されていました。

どこの方の展示か忘れてしまいました。
外から見て、メルヘンだなぁ、自分は入れないな〜
と思っていたら、息子が躊躇いも無く入って行きました。
色んな感じの女の子のイラストがありました。
色鉛筆で書かれたイラストは、独特な色気がありました。
息子は、この子かわいいね〜、とか言ってました。
クリスマスは、我が家でパーティーをしました。

食いしん坊の息子は、バクバク食べました。
2017/11/12

西春近新そば&きのこ祭り に行きました。
最初は、「伊那谷子育てフェス2017」に来たのですが、同じところでやっている蕎麦祭りに足が向いてしまいました。
場所は、伊那スキーリゾート(別名きのこ王国)。
天気も良く、眺めは最高でした。
食べたのは、そば、きのこ汁、キノコの天ぷら。
どれも素材の良さが伝わるものでした。
キノコ汁は、椎茸の出汁がすごく凄いです。

たくさんの人が蕎麦を打ってました。
来年もまた来たいです。

デザートにかんてんぱぱにより、その後、陣馬形山に行きました。
秋キャンプを楽しんでいる人がいっぱいいました。
伊那谷の眺めを見るなら、ココですね!
2017/11/12
紅葉を感じに駒ヶ根高原に行ってきました。

いい感じでした。
ピークを若干過ぎた感じかも。
風が強く、落ち葉が乱れ舞ってました。

息子は、こまくさ橋に来ると、いつも吊り橋のこのアンカーに登ります。
登っては、降りて、体当たりして来て、の繰り返しです。

観光客も結構いました。
(自分も観光客)
吊り橋を渡っていても、駒ヶ岳の高いところから、落ち葉が降って来てました。
なかなか、幻想的な風景でした。

息子は、紅葉など、そっちのけで走り回っています。
まぁ、この歳で紅葉の良さが分かっても、どうかと思いますが。

雨太郎にも乗りました。
雨太郎は、降雨体験車です。
時間雨量180ミリまで体験できます。
だんだん雨量が上がって行くのですが、50ミリからは、もはや違いがわかりません。
とにかく、すごい雨です。
日本の過去最大雨量187ミリだそうです。
明日は、中川村の陣馬形山に行きたいと思います。

いい感じでした。
ピークを若干過ぎた感じかも。
風が強く、落ち葉が乱れ舞ってました。

息子は、こまくさ橋に来ると、いつも吊り橋のこのアンカーに登ります。
登っては、降りて、体当たりして来て、の繰り返しです。

観光客も結構いました。
(自分も観光客)
吊り橋を渡っていても、駒ヶ岳の高いところから、落ち葉が降って来てました。
なかなか、幻想的な風景でした。

息子は、紅葉など、そっちのけで走り回っています。
まぁ、この歳で紅葉の良さが分かっても、どうかと思いますが。

雨太郎にも乗りました。
雨太郎は、降雨体験車です。
時間雨量180ミリまで体験できます。
だんだん雨量が上がって行くのですが、50ミリからは、もはや違いがわかりません。
とにかく、すごい雨です。
日本の過去最大雨量187ミリだそうです。
明日は、中川村の陣馬形山に行きたいと思います。
2017/10/02
週末、リニア見学センターに行ってきました。

そんなに混んでいなかったです。
色々な展示がありましたので、かい摘んで説明します。

運転士の格好を無料で貸してくれます。
リニアの中は、新幹線とあまり変わらないようです。

リニアの原理を模型を使って説明。
磁石をドライアイスで挟んだものをリニアに見立てて、ちょこんと押すと、レールをシューっと走ります。
面白いです。
この実演説明は、1時間おきくらいにやってます。

山梨県の名所とリニアのジオラマです。
かなり気合が入った造りです。

2人乗りリニアです。
あまりリニア感を感じなかったです。

リニアの試験走行が20分おきくらいに見れました。
めっちゃ早いです。さすが世界一のスピード。
写真を撮るのも一苦労。
この後、新幹線を見ると、新幹線が遅く感じます。
その他にも、色々ありました。
もう一回行きたいです。
昼ごはんは、その近くの吉田うどんのお店、山もとうどんに行きました。
美味しすぎて、写真を忘れました。
そして、デザートとして、信玄餅工場に。

観光バスも沢山で、観光地でした。
残念ながら、信玄餅の詰め放題は終わっていました。
がっかり。。
代わりに、信玄餅ソフト ¥500

あまり、信玄餅感が無いような〜
でも、おいしかったです。
あと、シャトレーゼ工場にも行ってみたかったけど、1日では無理ですね。
また、別の日に行こっと。
帰りは、出来立てホヤホヤの小黒川PAのスマートインターを通って帰りました。
家はその近くなので、便利です。
次はどこ行こうかな〜

そんなに混んでいなかったです。
色々な展示がありましたので、かい摘んで説明します。
運転士の格好を無料で貸してくれます。
リニアの中は、新幹線とあまり変わらないようです。
リニアの原理を模型を使って説明。
磁石をドライアイスで挟んだものをリニアに見立てて、ちょこんと押すと、レールをシューっと走ります。
面白いです。
この実演説明は、1時間おきくらいにやってます。
山梨県の名所とリニアのジオラマです。
かなり気合が入った造りです。
2人乗りリニアです。
あまりリニア感を感じなかったです。
リニアの試験走行が20分おきくらいに見れました。
めっちゃ早いです。さすが世界一のスピード。
写真を撮るのも一苦労。
この後、新幹線を見ると、新幹線が遅く感じます。
その他にも、色々ありました。
もう一回行きたいです。
昼ごはんは、その近くの吉田うどんのお店、山もとうどんに行きました。
美味しすぎて、写真を忘れました。
そして、デザートとして、信玄餅工場に。
観光バスも沢山で、観光地でした。
残念ながら、信玄餅の詰め放題は終わっていました。
がっかり。。
代わりに、信玄餅ソフト ¥500
あまり、信玄餅感が無いような〜
でも、おいしかったです。
あと、シャトレーゼ工場にも行ってみたかったけど、1日では無理ですね。
また、別の日に行こっと。
帰りは、出来立てホヤホヤの小黒川PAのスマートインターを通って帰りました。
家はその近くなので、便利です。
次はどこ行こうかな〜
2017/09/26
久しぶりの投稿です。

先日息子の運動会に行ってきました。
初めての息子の運動会。
初めての運動会場所取り。
近所の人たちが早々と出かけてたので、慌てて準備して場所取りに並びました。
結構並んでいる人がいました。
うちの息子、保育園では恥ずかしがり屋。
先生からは、演技しないかもと言われていました。
家でも、今日は踊らない、と。
こっそり、演技前の息子の様子を覗きに行きました。

ご機嫌に練習してました。
大丈夫だな、こりゃと思いました。
案の定、大丈夫でした。
全ての種目、元気に参加しました。
よかった、よかった。
トイレに行った時に、子供の絵を見つけました。

何を描いたのか、わからない。
でも、楽しんで描いたんだろうなと思う。
相変わらず、息子はパパよりママが好きです。
そして、怒った時は、自分を噛みに来ます。
本気噛みです。

先日息子の運動会に行ってきました。
初めての息子の運動会。
初めての運動会場所取り。
近所の人たちが早々と出かけてたので、慌てて準備して場所取りに並びました。
結構並んでいる人がいました。
うちの息子、保育園では恥ずかしがり屋。
先生からは、演技しないかもと言われていました。
家でも、今日は踊らない、と。
こっそり、演技前の息子の様子を覗きに行きました。

ご機嫌に練習してました。
大丈夫だな、こりゃと思いました。
案の定、大丈夫でした。
全ての種目、元気に参加しました。
よかった、よかった。
トイレに行った時に、子供の絵を見つけました。

何を描いたのか、わからない。
でも、楽しんで描いたんだろうなと思う。
相変わらず、息子はパパよりママが好きです。
そして、怒った時は、自分を噛みに来ます。
本気噛みです。
2017/08/15
嫁さんの実家に行ったので、ちょっとした観光地に行きました。

伊豆シャボテン公園。
サボテンがシャボテン?
wiki先生に聞いた所、昔は、石けんにも使ったことから、そう呼んでいたそうです。

場所は、伊豆半島の丘陵地の高い部分にあります。
通称、伊豆高原。
海(相模湾)も山も楽しめることから、別荘地が多いです。

1600種類以上のサボテンがあるそうです。

大きいのから、小さいものまで。
息子は、最近このポーズがお気に入りのようです。
何でしょうか?
カトちゃんペ ではなさそうです。
子供って、よく分からないポーズとりますよね。
そのほかにも

カンガルーとか

ペンギンとか
カピバラ

がいました。
デカイ カピバラもいました。
小さいのは可愛いですが、デカイのは可愛さ半減。
というか、怖いです。
基本、動物は、オリには入れられていません。
なので、近くに感じることができます。
動物ショーなんかもやっていました。
色々、楽しめました。

伊豆シャボテン公園。
サボテンがシャボテン?
wiki先生に聞いた所、昔は、石けんにも使ったことから、そう呼んでいたそうです。

場所は、伊豆半島の丘陵地の高い部分にあります。
通称、伊豆高原。
海(相模湾)も山も楽しめることから、別荘地が多いです。

1600種類以上のサボテンがあるそうです。

大きいのから、小さいものまで。
息子は、最近このポーズがお気に入りのようです。
何でしょうか?
カトちゃんペ ではなさそうです。
子供って、よく分からないポーズとりますよね。
そのほかにも

カンガルーとか

ペンギンとか
カピバラ

がいました。
デカイ カピバラもいました。
小さいのは可愛いですが、デカイのは可愛さ半減。
というか、怖いです。
基本、動物は、オリには入れられていません。
なので、近くに感じることができます。
動物ショーなんかもやっていました。
色々、楽しめました。
2017/08/05
今日の朝、知り合いの所でジャガイモ掘りしてきました。
息子は、なぜか畑に大興奮。
走り回っていました。

ジャガイモだけでなく、トマト、ネギ、人参、ナス、キュウリもいただきました。
やっぱり自分の畑を持ちたいと思う今日この頃。
息子は、なぜか畑に大興奮。
走り回っていました。

ジャガイモだけでなく、トマト、ネギ、人参、ナス、キュウリもいただきました。
やっぱり自分の畑を持ちたいと思う今日この頃。
2017/06/11
息子が鎖骨を骨折して2週間。
ようやく、というか早くもというか、骨がくっ付きました。
よかった、よかった。
最初の1週目は、痛い痛いと言っていました。
大食いの息子が普通並みの食事になりました。
動きもダイブ鈍かったです。
2週目は、だんだん痛く無くなってきたか、動き回っていました。
しかし、ここでまた何かあってはと、ヒヤヒヤしていました。
この頃には、食欲は回復しました。
そして病院で先生の診察。
先生が鎖骨を触りながら「まだ痛いかなぁ?」
息子「・・・、教えません」
コラーッ!ったく!
先生、苦笑い。
息子は自分に似て、あまのじゃく です。
素直じゃないですが、優しい子です。
先週の話ですが、かんてんぱぱ祭りに行きました。

すごい人でした。

息子は試食いっぱい食べて上機嫌でした。
もちろん、試食だけでなく、いろいろ買って食べましたよ。
どれも安く、美味しく、楽しめました。
イベントを通して、かんてんぱぱはすごいなぁと思いました。
何がすごいかは、書くと長くなりますが、活気がすごいです。
いろいろ、お客さんを喜ばそうとするところが素敵です。
ようやく、というか早くもというか、骨がくっ付きました。
よかった、よかった。
最初の1週目は、痛い痛いと言っていました。
大食いの息子が普通並みの食事になりました。
動きもダイブ鈍かったです。
2週目は、だんだん痛く無くなってきたか、動き回っていました。
しかし、ここでまた何かあってはと、ヒヤヒヤしていました。
この頃には、食欲は回復しました。
そして病院で先生の診察。
先生が鎖骨を触りながら「まだ痛いかなぁ?」
息子「・・・、教えません」
コラーッ!ったく!
先生、苦笑い。
息子は自分に似て、あまのじゃく です。
素直じゃないですが、優しい子です。
先週の話ですが、かんてんぱぱ祭りに行きました。

すごい人でした。

息子は試食いっぱい食べて上機嫌でした。
もちろん、試食だけでなく、いろいろ買って食べましたよ。
どれも安く、美味しく、楽しめました。
イベントを通して、かんてんぱぱはすごいなぁと思いました。
何がすごいかは、書くと長くなりますが、活気がすごいです。
いろいろ、お客さんを喜ばそうとするところが素敵です。
2017/05/28
伊那市長谷にあります「木楽茶屋」に行きました。
ここは長谷にある美和ダムをモチーフにしたダムカレーがあります。

美和ダムカレー(コーヒー付き) ¥900
陽気な、おばちゃんが作っています。
1日限定5食ですが、予約すればある程度は確保してくれるそうです。
日本ダムカレー協会に登録されているそうです。
日本ダムカレー協会?いろんな協会があるんですね。
ダムカレーの定義みたいのがあって、忠実に守っているそうです。
今度、全国会議があって参加するそうです。
コーヒーも美味しかったです。
そのほかの料理も美味しそうでした。
「木楽茶屋」は本当に山奥にあります。
駐車場も少ないので要注意ですが、マイナスイオン溢れるイイところです。
そういえば、息子が鎖骨を骨折しました。

左肩です。
ソファーから落ちて負傷しました。
いつも普通に動かせている手が動かせない、と戸惑っている息子。
かわいそうだ!
早く治そう!
ここは長谷にある美和ダムをモチーフにしたダムカレーがあります。

美和ダムカレー(コーヒー付き) ¥900
陽気な、おばちゃんが作っています。
1日限定5食ですが、予約すればある程度は確保してくれるそうです。
日本ダムカレー協会に登録されているそうです。
日本ダムカレー協会?いろんな協会があるんですね。
ダムカレーの定義みたいのがあって、忠実に守っているそうです。
今度、全国会議があって参加するそうです。
コーヒーも美味しかったです。
そのほかの料理も美味しそうでした。
「木楽茶屋」は本当に山奥にあります。
駐車場も少ないので要注意ですが、マイナスイオン溢れるイイところです。
そういえば、息子が鎖骨を骨折しました。

左肩です。
ソファーから落ちて負傷しました。
いつも普通に動かせている手が動かせない、と戸惑っている息子。
かわいそうだ!
早く治そう!
2017/05/22
転勤でいろいろ忙しくブログを更新できない今日この頃。
愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。
木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。
中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。
次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。

長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。
公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。

最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。
田植えの情報がないですが、頑張りました。
愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。
木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。
中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。
次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。

長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。
公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。

最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。
田植えの情報がないですが、頑張りました。