駒ヶ根市にある養命酒、健康の森で芍薬フェスタに行きました。

芍薬、はじめて意識して見ました。

濃いピンク系と白いピンク系の花があり、いい匂いがしました。匂い的にはジンチョウゲに似ているかと思います。
名前に薬が付いている通り、薬にもなるそうで、養命酒にも入っています。この花のどの部分が薬になるのでしょうか?

そのほか、屋外コンサートも開かれていました。松本音楽団による演奏。

外で聞く音楽は、屋内で聞くのと違い、爽やかな感じでした。さて、息子はあんまり生演奏に興味はなさそう。退屈そうにしていました。

今のところ、うちの子が興味あるのは、食べ物60%、働く車30%、松ぼっくり5%、支援センターの先生2%、砂場、水遊び1%、アンパンマンとシマジロー1%、お友達1%といったところでしょうか。

前の日曜日に松本市に行きました。

まずは、松本空港。

2時間に1本しか離陸しません。悲しい。タイミング悪く、飛行機は見れなかったです。ちゃんと調べて行くべきでした。


しかし、ヘリコプターが着陸するところは見れました。ラッキー。

そのあと、10年ぶりくらいにアルプス公園に行きました。私の中では、眺めのいい公園(南の部分だけしか行ったことが無かった)というイメージでした。
ところが、こんなエリアがあったとは知らなかった。親水公園あんど滑り台天国。

この日は、とても暑くて、かき氷を買って食べました。息子は、食べるかと思いきや、かき氷はあまり好きじゃないみたいです。

ドリームコースター。1回410円。人がけっこう並んでいました。

ドリームコースターは、すべり台をブレーキ付きのソリのようなもので滑るものです。距離も結構長くジェットコースターのように楽しめそうです。
今回は嫁さんと息子で乗車。


シュ〜 あっという間に滑って行きました。ビビリの息子が楽しそうに滑っていました。

アルプス公園、まだまだ色々ありそうです。また近いうちに行きたいものです。


今週は、忙しかった。無い頭を相当使った。
帰り、自分にご褒美とコンビニに行った。立ち読みをした。
ビール、カップラーメン、昨日嫁のポテトチップス食べたので、その補充、を買った。

コンビニを出ると、同僚の女の子が彼氏といて、声をかけてきた。これから(夜10時半)、日帰りで姫路城に行くとのこと。なんかいいね〜仲いいね〜ここでも何かご褒美をもらった気分だ。家で飲むつもりだったビールを歩きながら飲んで、人からもらった幸せで酔いしれました。

明日は、休みだ〜、何しよっかな〜 とりあえず、寝ている子供の顔をベロベロ舐めよ〜

GWに嫁さんの実家の沼津に行ってました。訪れたところをご紹介。

まず、我入道の渡し。

静岡県東部を流れる狩野川を船で渡り、渡った先には沼津港があります。沼津港は、観光客でいっぱい。車もいっぱいだったので、渋滞回避ができました。料金100円。

鯉のぼり祭り。

沼津港の近くで毎年開かれています。沼津は深海魚も有名なので、深海魚鯉のぼり?もあります。

沼津御用邸。

昭和の途中まで使用されていました。現在は、公園として開放されています。松林が癒されます。

かわせみマルシェ。

沼津市の隣、清水町にあります。富士山からの伏流水が湧き出ている柿田川湧水公園にて、地元の方々が雑貨とか、食べ物、衣類を売っていました。とても活気がありました。こういうの好きです。

三島駅。

息子は最近新幹線が好きです。なぜかドクターイエローが気に入っています。ドクターイエローは見るのは難しいですが、ノーマル新幹線を見に行きました。三島は基本的にコダマが止まります。そして通過する新幹線が多いです。通過する新幹線に息子はびびっていました。

帰り道。

いつも帰る時は、富士宮から甲府に抜けて中央道で帰っています。この先、大変な渋滞に遭いました。

おしまい。


< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
やっくん
やっくん
趣味は、らーめんと散歩です。
性格は、のんびり屋です。