西春近新そば&きのこ祭り に行きました。

最初は、「伊那谷子育てフェス2017」に来たのですが、同じところでやっている蕎麦祭りに足が向いてしまいました。

場所は、伊那スキーリゾート(別名きのこ王国)。
天気も良く、眺めは最高でした。

食べたのは、そば、きのこ汁、キノコの天ぷら。
どれも素材の良さが伝わるものでした。
キノコ汁は、椎茸の出汁がすごく凄いです。


たくさんの人が蕎麦を打ってました。
来年もまた来たいです。


デザートにかんてんぱぱにより、その後、陣馬形山に行きました。
秋キャンプを楽しんでいる人がいっぱいいました。
伊那谷の眺めを見るなら、ココですね!

紅葉を感じに駒ヶ根高原に行ってきました。

いい感じでした。
ピークを若干過ぎた感じかも。
風が強く、落ち葉が乱れ舞ってました。


息子は、こまくさ橋に来ると、いつも吊り橋のこのアンカーに登ります。
登っては、降りて、体当たりして来て、の繰り返しです。


観光客も結構いました。
(自分も観光客)
吊り橋を渡っていても、駒ヶ岳の高いところから、落ち葉が降って来てました。
なかなか、幻想的な風景でした。


息子は、紅葉など、そっちのけで走り回っています。
まぁ、この歳で紅葉の良さが分かっても、どうかと思いますが。


雨太郎にも乗りました。
雨太郎は、降雨体験車です。
時間雨量180ミリまで体験できます。
だんだん雨量が上がって行くのですが、50ミリからは、もはや違いがわかりません。
とにかく、すごい雨です。
日本の過去最大雨量187ミリだそうです。

明日は、中川村の陣馬形山に行きたいと思います。


週末、木曽の手仕事市というクラフトフェアに行ってきました。


木曽町福島の町全体が工芸品であふれていました。


蔵の中でもやってました。
とてもいい雰囲気でした。

クラフトフェア松本や駒ヶ根の杜の市より混雑していませんでした。
色々見て回るのに丁度良い混雑具合でした。


田口氷菓店のジェラート。
ミルク、くるみミルク、スイカを頼みました。
くるみミルク、おいしい。

ここのアイスが私の中のナンバーワンです。

嫁さんの実家に行ったので、ちょっとした観光地に行きました。

伊豆シャボテン公園。
サボテンがシャボテン?
wiki先生に聞いた所、昔は、石けんにも使ったことから、そう呼んでいたそうです。


場所は、伊豆半島の丘陵地の高い部分にあります。
通称、伊豆高原。
海(相模湾)も山も楽しめることから、別荘地が多いです。


1600種類以上のサボテンがあるそうです。


大きいのから、小さいものまで。

息子は、最近このポーズがお気に入りのようです。
何でしょうか?
カトちゃんペ ではなさそうです。
子供って、よく分からないポーズとりますよね。

そのほかにも

カンガルーとか


ペンギンとか

カピバラ

がいました。
デカイ カピバラもいました。
小さいのは可愛いですが、デカイのは可愛さ半減。
というか、怖いです。

基本、動物は、オリには入れられていません。
なので、近くに感じることができます。

動物ショーなんかもやっていました。

色々、楽しめました。

今週は、名古屋で研修でした。

名古屋はとにかく暑い。
今は、伊那に帰ってきていますが、まとわりつく暑さがヒドイ。
そして、所々の街路樹にセミが集って大合唱状態でした。

夕方はフリーだったので、散歩をしていました。

そのうち、大須観音。

大須観音は、学生時代からよく通った場所です。
下町の商店街の雰囲気が大好きです。

外人の方が、結構いますね。
多国籍な感じの店が増えました。

ブログからかなり遠ざかっていました。

最近は、イロイロ活動していました。

まずは、薪の調達。かなりの檜をゲットできました。

そして、それを入れる薪棚を作りました。

ほぼ1日かかって作りました。
もう1基増産予定です。

伊那のアウトドアイベント、アスタルに参加しました。

カヌーのスタッフとして参加しました。
熱中症になりかけてあまりイイ写真が撮れませんでした。


三峰川の山奥です。
すごく癒されます。
ここで1週間くらいキャンプして過ごしたいです。

土曜日、木曽に行ってきました。
息子がアイス食べたいと言うので、思いつきで木曽谷に。

我が家から45分ほど。
ブーン
田口氷菓店のジェラート、オイシイです。
あまりの美味しさに写真を忘れました。
なので、興味ある方はコチラ
http://www.kashitaguchi.co.jp/gelato/

木曽は昔、住んでいた場所。
楽しい思い出がいっぱいあります。

息子は、水遊びに夢中。
木曽は、水があふれています。
梅雨ですが、爽やかでキモチイイ〜

そんな中、

とある店では、音楽演奏していてすごく得した気分でした。

転勤でいろいろ忙しくブログを更新できない今日この頃。

愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。

木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。

中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。

次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。


長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。

公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。


最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。

田植えの情報がないですが、頑張りました。

伊那市の主要なお花見スポットに週末行ってきました。
まず春日公園。

8分咲きと2分咲きでした。(土曜日情報)
ここは、桜が2種類あるようです。
バーベキューが美味しそうでした。

次は、高遠。

まだ2分咲き。(日曜日情報)
朝早くに行ったんですが、すごい人でした。

雪山に桜はよく映えます。
息子は、花より団子でした。

まだまだお花見が楽しめそうです。

最近息子は、人を動物に例えます。
「僕は犬、パパは猿、ママはライオン」
現在3歳の息子。いいセンスしています。

ナガノパープルを実家に送ろうと塩尻に行きました。

まずは、平出遺跡公園で昼食。

芝生が広くて、気持ちいいです。

息子がこぼしたゴハンを蟻が食べていました。
そこで息子がポツリ「パパより蟻が好き」

どうやら息子にとって、私はアリンコ以下のようです。

昼食の後、ぶどう園。

ブドウ棚の下では、ぶどう狩りの人たちで賑わっていました。

ちょうどナガノパープルが出始めたところだそうです。
息子は、試食を食後のデザート代わりにバクバク食べていました。

ブドウ園の後は、久しぶりに奈良井宿に行きました。

昔よりもカフェ的なものが増えていました。

息子は奈良井宿が合っているかもしれません。
いろんな人が息子に話しかけてくれました。
基本、人見知りなんですが、たくさんしゃべっていました。

そして、よく歩きました。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
やっくん
やっくん
趣味は、らーめんと散歩です。
性格は、のんびり屋です。