息子が鎖骨を骨折して2週間。
ようやく、というか早くもというか、骨がくっ付きました。
よかった、よかった。

最初の1週目は、痛い痛いと言っていました。
大食いの息子が普通並みの食事になりました。
動きもダイブ鈍かったです。

2週目は、だんだん痛く無くなってきたか、動き回っていました。
しかし、ここでまた何かあってはと、ヒヤヒヤしていました。
この頃には、食欲は回復しました。

そして病院で先生の診察。
先生が鎖骨を触りながら「まだ痛いかなぁ?」
息子「・・・、教えません」
コラーッ!ったく!
先生、苦笑い。

息子は自分に似て、あまのじゃく です。
素直じゃないですが、優しい子です。

先週の話ですが、かんてんぱぱ祭りに行きました。

すごい人でした。


息子は試食いっぱい食べて上機嫌でした。
もちろん、試食だけでなく、いろいろ買って食べましたよ。
どれも安く、美味しく、楽しめました。

イベントを通して、かんてんぱぱはすごいなぁと思いました。
何がすごいかは、書くと長くなりますが、活気がすごいです。
いろいろ、お客さんを喜ばそうとするところが素敵です。

伊那市長谷にあります「木楽茶屋」に行きました。
ここは長谷にある美和ダムをモチーフにしたダムカレーがあります。

美和ダムカレー(コーヒー付き) ¥900

陽気な、おばちゃんが作っています。
1日限定5食ですが、予約すればある程度は確保してくれるそうです。
日本ダムカレー協会に登録されているそうです。
日本ダムカレー協会?いろんな協会があるんですね。
ダムカレーの定義みたいのがあって、忠実に守っているそうです。
今度、全国会議があって参加するそうです。

コーヒーも美味しかったです。
そのほかの料理も美味しそうでした。
「木楽茶屋」は本当に山奥にあります。
駐車場も少ないので要注意ですが、マイナスイオン溢れるイイところです。

そういえば、息子が鎖骨を骨折しました。

左肩です。
ソファーから落ちて負傷しました。
いつも普通に動かせている手が動かせない、と戸惑っている息子。
かわいそうだ!
早く治そう!

転勤でいろいろ忙しくブログを更新できない今日この頃。

愛知の実家に行って、田植えを手伝ってきました。

木曽谷を通って帰りました。

木曽は新緑が気持ちいいです。

中津川で有名な蕎麦屋さん「あお木」で昼食。

天ざるそば 1,500円
2段せいろがあって、これで普通盛りです。
地元では人気の蕎麦屋さん、という感じでした。

次は愛知県一宮市にある138タワーパーク。

ここは、愛知、岐阜、三重にまたがる木曽三川公園の一部です。
木曽三川とは、日本アルプスを源流とした日本の三大河川、木曽川、長良川、揖斐川からなります。(多分違うと思います)
その木曽三川公園は、めちゃめちゃ広いです。
写真は、ツインアーチ138。
文字の通り、高さ138mのタワーです。


長野県が如何に山ばっかりというのを痛感します。

公園は、いろんな遊具、イベントが行われていました。
公園の中で輸入車ショーしてました。
さすが、都会。

森の中の遊歩道。
息子は、元気よく走り回っていました。


最近の息子のブームはストライダーです。
暴走族状態です。
星野源と並ぶ熱狂ぶりです。

田植えの情報がないですが、頑張りました。

伊那市の主要なお花見スポットに週末行ってきました。
まず春日公園。

8分咲きと2分咲きでした。(土曜日情報)
ここは、桜が2種類あるようです。
バーベキューが美味しそうでした。

次は、高遠。

まだ2分咲き。(日曜日情報)
朝早くに行ったんですが、すごい人でした。

雪山に桜はよく映えます。
息子は、花より団子でした。

まだまだお花見が楽しめそうです。

最近息子は、人を動物に例えます。
「僕は犬、パパは猿、ママはライオン」
現在3歳の息子。いいセンスしています。

伊那市長谷の道の駅「南アルプスむら」の西側にあります
最近オープンした「かよちゃんの店」に行きました。

ここは、長谷で採れた野菜をふんだんに使った料理が出て来ます。
定食は2種類ですが、3、4種類のお惣菜、きのこの味噌汁、ご飯、サラダは食べ放題です。
ちょっとしたバイキングみたいな感じです。

今回は、山賊揚げ定食(¥800)を食べました。
いつも、食べかけの写真ですみません。
全部美味しかったです。


基本、11:00〜14:00の水曜日定休だそうです。
ボリュームもあって、新鮮な野菜が食べれてオススメです。
今度、高遠の桜を見るついでに、また来ようかな。

うちは、家は建てたけど、外構(庭)はまだです。
現在検討中です。
そんなところに、このイベントがありましたので、行ってきました。

松本市やまびこドームに初めて来ました。

たくさんの会社が出店していました。
何でしょうか?どこもパッとしなかったです。

そのあと、近くの公園から飛行機の離陸を見ました。
スカイパークと言うそうです。

前回は、空港から滑走路を眺めましたが、公園から見る方が、イイ感じでした。
この公園は、とても広いです。
芝生が気持ちいいです。
息子も、サッカーボールを楽しく蹴っていました。

松本に来たら、定番となりつつあるパン屋スウィート。

ここは、いつ行っても混んでます。
安定した美味しさです。
そして、息子の大好きな試食コーナが多いのがイイところです。
伊那谷にも、こう言うパン屋さんが欲しいなぁ。

仕事で岡谷に行った日のことです。
先輩に昼ごはん、どこで食べよう?
と尋ねたところ、「北京食堂」と即答。
聞いたことがない。

いざ現地に行くと、、

なんだこの古めかしい建物は。
というか、営業しているのか?
なぜ、ここを勧めた先輩。
誘われなければ、絶対入らない店。

恐る恐る店の扉を開けると、、

狭い店にお客さんがギュウギュウ詰めでした。
おじちゃん、おばちゃんが営むアットホームな店です。

頼んだのは、カタ焼きそば、550円。

普通盛りでも、大盛り以上ありました。
味も、おいしかったです。

ちょっと前ですが、沼津スイーツフェスタに行ってきました。
そのイベントの1つ、スイーツランが行われていました。

スイーツラン、走りながら、スイーツを食べるそうです。
給水所ではなく、給スイーツ所があります。
走り終わったら、太ってそうです。

私たちは、走らずにフェスタを楽しみました。

息子は、チョーハイテンションでした。

まずは、いちご大福。

ペロリ。まるで飲み物のように食べました。
そのあとは、、、、

スイーツフェスタを満喫しました。

初めて木の伐採をしました。

来年の薪を確保のため、チェーンソーを買いました。
インターネットで色々勉強し、職場の先輩に教えてもらいながら伐採スタート。

エンジンがかからなかったり、チェーンの調整をしたり、チェーンソーが木に挟まったりと色々苦戦しましたが、ナントカ伐採できました。
伐採技術を勉強しなくては。


新築我が家のひとコマ。
ベランダから、南アルプスがよく見えます。
夏はここで、ビールが飲みたいです。

最近の息子は、星野源にハマっています。
ユーチューブで星野源を見て、歌って踊ってます。
いろんな曲が好きなようです。
あと1ヶ月で3歳になる息子。
ようやく自分でトイレに行けるようになりました。
しかし、大便はトイレでできません。
3歳になるまでにオムツを卒業できるか!?

毎年恒例の富士宮駅伝に参加しました。

今年は、ほぼ練習無しです。

スタートまでに時間があったので浅間大社に行ってきました。

天気が良かったです。
富士山がクッキリ。


浅間大社の中にある湧玉池です。
富士山の伏流水による池です。
とても綺麗です。
意外と冷たくないです。


綺麗と言っても、煮沸しないと飲めないそうです。
飲もうかと思いましたが、走りに支障が出るといけないのでヤメました。


東京農大の応援です。
気合が入っております。


そしてスタート!!

結果は、、、

やっぱり、練習が必要です。
落ち続ける体力に歯止めをかけなくては。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
やっくん
やっくん
趣味は、らーめんと散歩です。
性格は、のんびり屋です。